いつかはエイジシューターになる

三文文士がエイジシュートを目指すブログです。

2025-01-01から1年間の記事一覧

こうして、ゴルフは冬のスポーツへ

暑い。とても暑い。 梅雨明けはうれしいけれど、少し早い気がする。自分は三十年ぐらい前の大渇水を経験しているので、その大変さはよくわかっているので、、雨は降るべき時にもう少し降ってもらわないと。 ゴルフもこの暑さの中で、まさに死にに行くような…

稲武カントリークラブってどう? 偏見感想

これはあくまで、本当に主観の、ハンディ30レベルのゴルファーがプレイした感想です(一般的な評価を知りたい方は、楽天とゴルフダイジェストのサイトにどうぞ)。 天気は晴れ、梅雨に入る直前で、素晴らしい状況。 7時スタート 18ラウンドスループレイ…

ゴルフ史家 摂津茂和を知っていますか?

ゴルフ史の大家である摂津茂和という名は知っていたけれど、もともとは小説家だったことまでは知らなかった。 調べてみると、小説家になったのが何と40歳過ぎ。 ゴルフのエッセイや、歴史、翻訳などを本格的に手がけたのが55歳になってからというからさ…

雨の日のゴルフを楽しむには

雨の日のラウンドって、やっぱり憂鬱にはなるけれどいいこともあって、基本的にコースが空いていている。季節によっては貸し切り状態のこともある。 梅雨のさなかだと、特にこういうことが多くある。 自分としては、プレイ自体サクサク進むのがとにかく好き…

やっぱりベント芝でやりたい

今では当たり前のベント芝も、普及するまでに歴史的な経緯があるらしい。 日本初のゴルフ場である神戸ゴルフ倶楽部は、当初は雑草や笹を刈り取っただけのフェアウェイだったらしい。まさに原っぱ。 最初に西洋芝(ベント芝)が導入されて使われたのが、かの…

「禅ゴルフ」を読んで

ただ、題名に惹かれて手に取った。 禅に傾倒(というかライフワーク)、さらにはゴルフ好き。これが二つが重なっているとなると、読まない手はない。 というわけで、わざわざ新刊を買ってまで読んだ。本の帯には、ビジェイ・シン、レッド・ベター、等々懐か…

7本のクラブで勝負

ちなみに前回の記事と前後します。 ときどき見るマーク金井さんのYouTubeチャンネル動画の中で、「素人はゴルフクラブは7本セットで充分」とおっしゃっていた。 マークさんも、実際に7本で外国のリンクスとかを手動カートを引き連れて回られて、70台のスコ…

サブバッグが壊れる

今年初のラウンド・・・いくら言い訳しても、結果として119。うっ、 まさに救急車を呼びたくなるぐらい、ひどい有様。 同伴者も、引っ張られるようにして、普段の実力のプラス15打といった感じでホールアウト。 おまけに、長らく愛用していたサブバッグ…

正解のゴルフスイング

結局レッスンを受けるお金がないので、自己流で頑張ることにした。YouTubeで相変わらず適当な動画を見ている。 本当に花盛りで、いろんなレッスン動画あって、自分だけではなく同じような境遇の多くの人がどれが一番動画なのか混乱していると思う。 …

花粉症とゴルフ

3月ともなると、心地よい陽気に誘われて身体がむずむずして、コースに出たくなる。 それは、あくまで室内で思いを馳せている場合。一歩外に出ると、たちまち鼻がむずむず、目がかゆくなり、息すら苦しくなる。 そう花粉症なのだ。 この花粉症。医者から処方…

なぜ、キャロウェイ好きか

自分のゴルフ道具や小物はすべてキャロウェイで統一されている。 というか、キャロウェイと銘が入っているのは、ウェアだろうが、キャップだろうが、マーカーだろうが全部好きだ。 普段はブランドのロゴなど大嫌いで、入っているのを喜んで着るのは、どこか…

ブログ名を変えました(4月13日追記あり)

ブログ名を再び変えました。 これまでの、「エイジシューターになる」本人としては意気込み含めて、とってもいいブログ名だと思っていたんだけど・・・。 しかし、最近グリップの握りを変えたせいなのか、まったく球が当たらなくなってしまった。頭の中がご…

文士のゴルフ

敬愛している小林秀雄は、じつは大のゴルフ好きだったという。 朝起きるとまずは、新聞五紙を読み終え、庭にあったゴルフゲージ(昔はよくお金持ちの家にあった)で、200球前後打つことを日課にしていたという。 それぐらい、ゴルフに夢中になっていたらし…

「レッスン」を受けるか否か

一応、少し暖かくなる三月までは、室内で素振り中心の練習にしようと思っていたが、ふいに朝起きたら、激しいストレスもあって、たまらなく打ちっぱなしに行きたくなって(時々こういうことがある)車を走らせた。 気温は氷点下。練習場もまったく人気もなく…

真冬の練習はやめたほうがいい?

なんだか、今年の冬は例年より寒い気がする。というのも、早朝練習に行くと、少し暖かった先週までよかったのに、面白いぐらい球が当たらない。練習場は寒いとわかっているので、家で念入りに柔軟体操をしストレッチを行ってから行っても、練習場に着く頃に…