いつかはエイジシューターになる 仲村比呂

ゴルフが好きなヘタレゴルファーのブログです

真冬の練習はやめたほうがいい?

なんだか、今年の冬は例年より寒い気がする。
というのも、早朝練習に行くと、少し暖かった先週までよかったのに、面白いぐらい球が当たらない。

練習場は寒いとわかっているので、家で念入りに柔軟体操をしストレッチを行ってから行っても、練習場に着く頃には、全身がちがち、身体も凍ったように硬くなっている。

昨年の冬も、練習場にいって行っていたけれど、これほどひどくはなかった。
やればやるほど、からだがさらに堅く凍っていく気がしてしょうがない。老化と言われればそれまでだけど。
さすがに、1月2月の極寒での練習はやめようと思った。
無理してやっても、スイングが悪くなるし、怪我をしかねない。

前から思っているけれど、0度近くの気温の中で練習するのって、ゴルフに限らずそもそも運動するのにふさわしくないかもしれない。絶対、効果よりデメリットの方が大きい。
北国育ちの、生まれながらに寒さに強い人は別なんだろうけど。

その昔、小学生のとき、半年間だけサッカー部に入っていたことがあった。春夏は野球部で、秋と冬は自動的にサッカー部になるという変わった部だった(当時の小学校は割に多かった気がする)
本当は野球だけをやりたかったのに、寒くなる頃から自然にサッカー部になり、寒空のしたひたすら、声出しと、単調なパス練習を繰り返す日々。

そして、試合は出られるわけもなく、線審かボール拾い。
これを寒さの中でずっとやっていて、ほとほとサッカーが嫌いになってしまった

そんなさなかに、ちらりと横を向くと、暖かそう(そう見えた)体育館で楽しそうにバレーボールの練習をやっている姿が目に入った。

たちまち、自分の気持ちが揺らぎだし
次の週には退部届を出して(自動的に野球部も辞めることに)、バレーボール部に入部していた。

と、これで寒空地獄からは解放されたわけだが、いざ入ってみると、バレーボール部はバレーなりに、冬は大変で。別の寒さとの戦い(冬だとひときわレシーブしたボールが痛い)、まさに隣の芝はなんとやらというのを、そのまま体現する結果になってしまった。

と、何が言いたいかと言うと、本当の寒がりは、真冬にスポーツってやらないほうがいいんじゃないってこと。
と、いいつつも金曜日の夜ぐらいに、ゴルフレッスン動画を見ると、
早朝の寒空の下にいそいそと練習に行ってしまうのだけど・・・このお正月も・・・。

室内バーチャル練習場のような器具を自宅に欲しい・・・(願望)。

“ 寒空に 白球飛ばし 息白く ”

 

今年もよろしくお願いします。