いつかはエイジシューターになる 仲村比呂

ゴルフが好きなヘタレゴルファーのブログです

キャンセルすべきか、天気予報サイトをガン見して

金曜日、二日前まで曇時々晴れ。最高気温32°という絶好のゴルフ日和(暑くない)。

 

それが、前日の午後一番で天気予報を見ると、曇一時雨。ただし一時間一ミリの弱雨に変わっている。

 

「まだ出来る」と思っていたが、午後三時に見ると、昼の二時間が、十ミリ以上の強雨に変わっている。なんと雷雨。やな予感。

 

同伴者にその情報を伝えると、「キャンセルしない?」との返答。様子見で夕方に見ると、さらに天気予報は悪化して、一日中雨で、昼は十五ミリ以上の危険値。最悪。

 

仕方なく、多数決でキャンセルする。現在所属しているクラブのいいところは、前日の7時までキャンセル料がかからないこと(平日のみ)。素晴らしい、けど悔しい。キャンセルボタンを押した後の喪失感、半端ない。

 

これまでネットの天気予報はどれでも同じだと思って適当に見ていたが、気象庁を始め、いろいろ違うことがわかった。

正確度のランキングもある。

 

その中で、今回の判断に一番役だったと思ったのは、

 

1  GPV 気象予報(今回初めて知った。雲の流れ予想が完全に当たっていた、直前の判断   に最適)。

2 tenki.jp(いつもはこれ。ゴルフ以外ではいつも見ている。雲の流れを読みやすい)。

3 気象庁(正確だけど情報の更新が遅い気が、一日三回って)。

4 ウェザーニュース(少し見にくいけれど正確)。

5 yahoo天気予報(二週間前など予約するための予報を知るのに重宝)。

6 楽天ゴルフ天気予報(ゴルファーにはぴったりだけど、少し反映が遅くて直前の判断には向かないかも)

 

今回、天気予報サイトにも色々あって、ランキングにもされているけれど、ゴルフに行くか行かないかに特化して考えると、そのランキングも変わってくる気がする。

 

ゴルフのキャンセルという、人生一大重要判断する際大切なことは、安易手適当な天気予報のサイトの、画面上の晴れマークや雨マークを信じるのではなく、自分の目で雲の流れを確かめて、判断することが大切だといいうこと。

 

そうすると外れたときも納得できるし、誰かや何かのせいにしなくてもいい。

もちろん本当は、ゴルフ場がクローズと言わない限り、雨の中でやるのがセオリーなんだろうけど。一人では回れないしね。

 

“ ゴルフとは 天気すらも 味方にし ”