暑い。とても暑い。 梅雨明けはうれしいけれど、少し早い気がする。自分は三十年ぐらい前の大渇水を経験しているので、その大変さはよくわかっているので、、雨は降るべき時にもう少し降ってもらわないと。 ゴルフもこの暑さの中で、まさに死にに行くような…
これはあくまで、本当に主観の、ハンディ30レベルのゴルファーがプレイした感想です(一般的な評価を知りたい方は、楽天とゴルフダイジェストのサイトにどうぞ)。 天気は晴れ、梅雨に入る直前で、素晴らしい状況。 7時スタート 18ラウンドスループレイ…
ゴルフ史の大家である摂津茂和という名は知っていたけれど、もともとは小説家だったことまでは知らなかった。 調べてみると、小説家になったのが何と40歳過ぎ。 ゴルフのエッセイや、歴史、翻訳などを本格的に手がけたのが55歳になってからというからさ…
雨の日のラウンドって、やっぱり憂鬱にはなるけれどいいこともあって、基本的にコースが空いていている。季節によっては貸し切り状態のこともある。 梅雨のさなかだと、特にこういうことが多くある。 自分としては、プレイ自体サクサク進むのがとにかく好き…
今では当たり前のベント芝も、普及するまでに歴史的な経緯があるらしい。 日本初のゴルフ場である神戸ゴルフ倶楽部は、当初は雑草や笹を刈り取っただけのフェアウェイだったらしい。まさに原っぱ。 最初に西洋芝(ベント芝)が導入されて使われたのが、かの…
ただ、題名に惹かれて手に取った。 禅に傾倒(というかライフワーク)、さらにはゴルフ好き。これが二つが重なっているとなると、読まない手はない。 というわけで、わざわざ新刊を買ってまで読んだ。本の帯には、ビジェイ・シン、レッド・ベター、等々懐か…
ちなみに前回の記事と前後します。 ときどき見るマーク金井さんのYouTubeチャンネル動画の中で、「素人はゴルフクラブは7本セットで充分」とおっしゃっていた。 マークさんも、実際に7本で外国のリンクスとかを手動カートを引き連れて回られて、70台のスコ…
今年初のラウンド・・・いくら言い訳しても、結果として119。うっ、 まさに救急車を呼びたくなるぐらい、ひどい有様。 同伴者も、引っ張られるようにして、普段の実力のプラス15打といった感じでホールアウト。 おまけに、長らく愛用していたサブバッグ…
結局レッスンを受けるお金がないので、自己流で頑張ることにした。YouTubeで相変わらず適当な動画を見ている。 本当に花盛りで、いろんなレッスン動画あって、自分だけではなく同じような境遇の多くの人がどれが一番動画なのか混乱していると思う。 …
3月ともなると、心地よい陽気に誘われて身体がむずむずして、コースに出たくなる。 それは、あくまで室内で思いを馳せている場合。一歩外に出ると、たちまち鼻がむずむず、目がかゆくなり、息すら苦しくなる。 そう花粉症なのだ。 この花粉症。医者から処方…
自分のゴルフ道具や小物はすべてキャロウェイで統一されている。 というか、キャロウェイと銘が入っているのは、ウェアだろうが、キャップだろうが、マーカーだろうが全部好きだ。 普段はブランドのロゴなど大嫌いで、入っているのを喜んで着るのは、どこか…
ブログ名を再び変えました。 これまでの、「エイジシューターになる」本人としては意気込み含めて、とってもいいブログ名だと思っていたんだけど・・・。 しかし、最近グリップの握りを変えたせいなのか、まったく球が当たらなくなってしまった。頭の中がご…
敬愛している小林秀雄は、じつは大のゴルフ好きだったという。 朝起きるとまずは、新聞五紙を読み終え、庭にあったゴルフゲージ(昔はよくお金持ちの家にあった)で、200球前後打つことを日課にしていたという。 それぐらい、ゴルフに夢中になっていたらし…
一応、少し暖かくなる三月までは、室内で素振り中心の練習にしようと思っていたが、ふいに朝起きたら、激しいストレスもあって、たまらなく打ちっぱなしに行きたくなって(時々こういうことがある)車を走らせた。 気温は氷点下。練習場もまったく人気もなく…
なんだか、今年の冬は例年より寒い気がする。というのも、早朝練習に行くと、少し暖かった先週までよかったのに、面白いぐらい球が当たらない。練習場は寒いとわかっているので、家で念入りに柔軟体操をしストレッチを行ってから行っても、練習場に着く頃に…
自分はもともと、行列と人混みが嫌いなので、混むことがわかると、極力そんな場所は意図して避けてきた。 人気ラーメンや、人気アトラクションなど問題外であり、そうまでした混んだ店の中で食べるのもっての他だった。だったら、早朝のすき家で牛丼食べてい…
ゴルフを始めてけっこうの年月がたつ。最近、しみじみと思うことがある。 どうして、こんなにゴルフに夢中になっているのだろうと。 突然だが、ゴルフほど毀誉褒貶があるスポーツもない。作家の村上春樹のように、ゴルフというものを毛嫌いしている者もいれ…
金曜日、答え合わせをすべく、一週間前に買った ローグSTマックスLSのコースデビュー。 もう、二年前に発売されたクラブなので今さらなので、あまり詳しくは書きませんが、 結果として105でホールアウト。 OBは出なかったが、ドライバーはすべて激しく…
ドライバーの飛距離のこだわりは、とっくに諦めて悟ったつもりだったけど、やはり、ゴルフ中継とか、いざラウンドに出るとライバルより飛ばないのがどうしても腑に落ちない。心のどこかで納得行っていない。 「飛ばしてナンボ」っていうあるYouTuberの言葉が…
このブログは、自分がやっている文章ものの中でも一番気楽で、半分息抜きで書いている。 どうも、小説書きをやっていると、知らず知らずに視野が狭くなり、自家中毒のようになって、心底塞ぎ込むことがある。人と接するのが億劫になり、周りの人たちと、会話…
二週連続でゴルフ。 何と恵まれた環境なのだろう。天気も最高。ゴルフ日和。 しかし、最初の出だし2ホール続けてトリプルボギー。そこで、今日こそ久しぶりに100切りをと思っていたが、心が折れる。 最初の茶店で、軽く一杯。 しかし、不思議なことにそこか…
金曜日、この雨の中ゴルフへ。 案の定、ゴルフ場はガラガラ。そして、運がいいことに途中は雨に降られたが、ゴルフ場に着いてみると、曇。 そして、何だか涼しい。かすかに晴れ間も。 これは奇跡だと、同伴者と喜び合っていざスタート。 前後の組を気にせず…
最近(といっても、1年ぐらい前) 少し車で行ったところに、アプローチ練習場があるのを知った。 その名も東海市にある「BiBiGOLFアプローチコース」 50ヤード以内のホールが16ほどあって、平日だと1,000円で回り放題(複数ボール使用だと少し加算)となって…
先週までは、久しぶりの100切りを目指して、ゴルフクラブの刷新、スイングの根本からの改良、パター技術の復活と、いろいろ熱心にやってきたのだが、ある程度目処(?)がたって、練習場での練習は一区切りといったところ。 というのも、YouTubeでtera-you …
いつもの岐阜のホームコースに。 9月初めなので、酷暑を覚悟したが朝一番のスタートだったので、割に涼しかった。 それでも、10時を超える頃から猛暑。 結果として、104。 先回のプチゴルフ合宿の成果もあったか、なかったのか。この数年の中でのベストスコ…
8月はさすがに暑すぎて、高原にゴルフ合宿に行ってきました。 本当は、暑さもゴルフの内と言いたいところだが、さすがに暑い。 平野のゴルフ場では、きっと身体中が溶けてしまう。 というわけで、名古屋から便が近く、かつ涼しいということで、ひるがの高原…
前回の記事に少し関係がありますが、 結局、いろいろな動画を見た結果、しばらくは青木翔コーチについていくことにした (レッスン教室とかではなくただの動画上)で。 今は、最近話題になったtera-youさんとか、飛ばしてナンボさんとか、ひぐけんさんとか、…
二日連続で早朝練習。 本当は行く気はなかったのに、つい昨日U-NEXTで青木プロの動画を見てしまい、試してみたくなった。 その内容は、トップから切り返しの時、左手が45°になったところで、左足を蹴り上げるというものだった。ゲストは、ラグビー元日本代表…
先週のキャンセルを受け、急遽ホームコースに予約。 酷暑の中で回る。 7時台早々のスタートだったので、何とか熱中症にならずにホールアウト。 あともう少し晴れていたら、ダウンしていたかもしれない。 結果は、118。 ドライバーが調子悪く、3発連続のOB…
金曜日、二日前まで曇時々晴れ。最高気温32°という絶好のゴルフ日和(暑くない)。 それが、前日の午後一番で天気予報を見ると、曇一時雨。ただし一時間一ミリの弱雨に変わっている。 「まだ出来る」と思っていたが、午後三時に見ると、昼の二時間が、十ミリ…